二日目。初日とちがって、作業がないので、余裕な気分で楽しめました。
岩井さん:テノリオンのライブをはじめて見た。かなり低音からキンキンの所まで音が出ていたので、友人と「攻めているねえ」と驚いた。
全体的にすごく「音楽(live)にしようとしている感じ」がした。きっと楽譜とかもあると思う。
けど、個人的にはやっぱりデバイスのインタフェースに技術的な意味で注目してしまって「音楽を聞く」姿勢になれない。
それはこちらがわの興味の問題で、ほかのクラウドは音楽をきいていたと思うけれど、、、。
(コンピュータ)メディアアートって、結局のところIN/OUTの組み合わせ問題なんですけど、OUTに「音」っていう制約をつけることによって、入力される対象を魅力的に見せる事ができるなぁと思った。音から面白いデバイスを逆算するとか。
あと、OUTが音楽だと、観客へ提供できる「楽しみ」のチャンネルも増える。
制作方法のひとつとして、かなり有効なやり方だと実感しました。
BBサテライツ:踊り狂った。二〜三回ぎゃーっと叫んだ。
ユキヒロさん:スエーデン語の人が日本人だったことに驚いた。スティーブジャンセンとか高野さんがいた。
竹村さん:結構想像よりもハードな音が鳴っていて驚いた。
セニョールココナッツ:チャチャチャのリズムでYMO(笑 細野さんとユキヒロさんがそれぞれ一曲ずつ歌っていった(豪華