◆NEWS :装幀してます 最近のお仕事は→仕事の記録 : Twitterから
◆NEWS:2007年3月、フリーランスのデザイナー兼ライターとして個人事務所を立ち上げました。

ビジュアログtumblr:http://okazawarina.tumblr.com/
つぶやきtwitter:http://twitter.com/rokaz
つぶやきログtwilog:http://twilog.org/rokaz

from the word of d. Coupland

Microserfsより


"ボクらみんな"に存在するものより、"外"にあるメモリーの方が多いことになる、ボクらは自分たちの核となるエッセンスを周縁化してしまったんだ



この新たな状況の中で、"歴史"的な感覚が存在するという予測は、死ぬまでなくとも、とにかくどうでもよくなってしまう。メモリーへのアクセスは、我々の種が、過去をプロセスする方法として歴史的な知識と交代させてしまった。メモリーは歴史にとって代わってしまった。それは悪いことではない。それは逆に、ボクらが過ちを犯すという呪縛から逃れることのできるという素晴らしいニュースだ。ボクらは生きていきながら、自分たちを編集していける。オン・スクリーンのドキュメントのように。歴史が中心にあるという感覚から、メモリーが周辺にくるという転換は、そのことに関して、人が知性の遅鈍さを脱ぎ捨てるに従い、最初は大変かもしれないが、その変換自体は避けられないことで、我々が既に変化そのものの捉え方も変えてしまったのはありがたいことだ。

graphic try


新刊メモ 2008/11/01

読むので思う

読むので思う

マーラー書簡集

マーラー書簡集



なにを読むべきか

最近橋本治の昔のエッセイを再評価中。やっぱりいいわぁなんて思うけど、ほかに何か同時並行して読んでおかないと橋本節に染まってしまうので、読むべき何かを探しているところなのだ。
橋本さんの話はリアルでひだひだで、あまりに実益的すぎるのだ。


もっと、抽象的な物語構造とかそういう要素のあるものを吸収したいなぁ。この時代タフに生き抜くためには、いると思う、この力。


そうそう、昨日、大江健三郎の「燃え上がる緑の木」全三部を単行本で買ったのはいいものの、すでに文庫本で読んでいるのでただのインテリア。そうだった、Rejoice!まだ全然覚えてるわ、と思ったら途方に暮れてしまった。そうだそうだ、まだ「臈たしアナベル・リイ総毛立ちつ身まかりつ」を買ったまま最後まで読んでいないわ、ということを思い出す。しかし、まだ何だか手が伸びない。実は数十ページは読んだんだけど、『あ、これ、今の私が読んでも、わからないだろう』って思ったのです。


大江作品って読むべき時を見定めるのが難しい。今のこの狂乱の時期にもう一回Rejoice!しても良い気がするけど、ううむ。じゃあいつの頃の作品が良いのだろうと検討するも、結構難しい。



なんとなく旬なので、ル=クレジオとか中上健次も、今きっちり読みこんでおくといい気もするんだけど。
中上作品は読むのにエネルギー使うし。クレジオかなぁ。明日図書館行ってみるかぁ。


Progressionの勉強

http://event.progression.jp/
http://event.progression.jp/

Progression三都物語/京都編 に行ってきました。
ごはFla京都に参加して以来、手帳の月間ToDo欄に「Progressionちゃんとやる」と書きつづけてはや数ヶ月。ちまちまやってたAS3の勉強で基礎的な知識も身に付き始めてきたところに、京都でProgressionのクラスベースでのサイト作成のワークショップが開催されるということで、わくわくして行ってきました。
1→10designさんのオフィスにて。参加者は10人くらい。内容に関してはまだワークショップを受ける人がいるので詳細説明は割愛しますが、サンプルデータをもとに、"クラスベース"でシーン(というかページ)の追加をする方法やその推移方法、Tweenerを使ったアニメーションを組み合わせた動的な推移、などの方法の基礎を知ることができました。アドバンス編ではXMLとの連携や外部ファイルの呼び出しなども。どこになにをどのように書くのかを端的に実際に教えていただいた感じです。
『これで、サイトできちゃいますよね』って言われて、『たしかに』と思いました。ちょーべんりです。ちょーちょーべんり。


Progressionの開発者taka:niumさんの説明はホント懇切丁寧ですごくわかりやすかったです。私でも「あ、クラスベースででも、簡単なウェブなら、AS3初心者の私だけでもできちゃうな」って思えました。
ウェブのドキュメントだけで私だったら絶対理解ができなかったこともすんなりわかりました。ワークショップ開催に感謝。


懇親会で参加した人たちともお話しできたし。個人事務所だと同業者とのつながり弱いので、今回お話しできて楽しかったです。


さぁ、今後この経験をまずはSOLCHORDの特設ページとかに活かしたい気がしている。実際作ってみたらわからない事いっぱい出て来ると思うし。実例を重ねて行かないと勉強さぼっちゃうからなぁ。がんばろう。
みんなもProgression使いはじめようよ。一緒に勉強しませう。>AS3勉強会参加予定メンバー


ほんと、niumさんには御殿をたてていただきたいです。そして適切な睡眠をとっていただきたい。
今日お世話になったみなさんありがとうございました。