◆NEWS :装幀してます 最近のお仕事は→仕事の記録 : Twitterから
◆NEWS:2007年3月、フリーランスのデザイナー兼ライターとして個人事務所を立ち上げました。

ビジュアログtumblr:http://okazawarina.tumblr.com/
つぶやきtwitter:http://twitter.com/rokaz
つぶやきログtwilog:http://twilog.org/rokaz

今日も千夜千冊から、、、。

第九百八十夜【0980】 CORE
グレン・グールドグレン・グールド著作集』(1・2) 1990 みすず書房 Glenn Gould :Glenn Gould Reader 1984 野水瑞穂 訳
http://www.isis.ne.jp/mnn/senya/senya.html

 グールドがやってみせたことは、ぼくが感じることでいえば、きっと次の3つのことだった。
 ひとつ、様式は一挙に混淆する(そのほうがいい)。ひとつ、技術は内容を超えるときがある(技術が未熟ならば、かえって内容を殺すこともある)。ひとつ、構造は自由の邪魔をする(だからスコアの指示を読み替えなさい)、である。
 ここには、何があるかといえば、「比類のない芸術精度は、よく練られた逸脱をもってしか表現できない」ということが提示されている。この「精度と逸脱の関係」のメトリック(韻律法)を感じることこそは、今日のアートシーンがこっそり引き継ぐべきことだ。とくに現代美術家と技術思想屋たちは(この二つが結託しているのが、今日の最大の不幸であるが)、このことを肝に銘ずるとよい。

銘じます、、、。うむむ、、、。大きなメッセージだなぁ。