※ナムラアートミーティングvol.01のお知らせ 以下転送大歓迎!
http://www.namura.cc/art-meeting
今年もナムラアートミーティングを開催いたします!
★昨年大好評だったクルージングに加え、借景となっていた中山製鋼の20年に1度の高炉解体とちょうど重なったこともあり、巨大な高炉解体の現場をまわる中山製鋼所見学バスツアーも開催いたします。
メインシンポジウムは、建築家磯崎氏、批評家から柄谷氏、昨年から引き続き浅田氏をお迎えし、いま話題のトピック、アートをめぐるあれこれをお話いただきます。
DJとアイリッシュフィドル功力丈弘によるライブパーリーも開催!
ぜひみなさまのご参加をお待ちしております!!
NAMURA ART MEETING ‘04-‘34
Vol.01「臨界から臨海へ」
NAMURA ART MEETING ‘04-‘34は、2004年から2034年までの30年間を芸術のひと連なりの現場ととらえ、芸術活動と隣り合う社会や個人が、<出来事>を共有しつつ未来を創造するという実験です。
造船所跡地という産業遺産に眠る<廃墟のポテンシャル>を前提に、この地が象徴する近代経済の変遷としての建築的遺産が、今後30年をかけて崩壊・消滅する「改装≒壊装」のプロセスに積極的に向き合い、重工業の"夢の跡"である造船所跡地を"物質的消滅のプロセス"と"意味の脱構築的再生"の実験場としていきます。
そして、来る9月3日、vol.01「臨界から臨海へ」を開催します。
この30年におよぶプロジェクトは、既存の価値の『臨界』を越えるべく、世界に開かれた『臨海』地を起点に、未来への航海を始めます。
【日時】
2005年9月3日(土) 12:30〜23:00
【時間/プログラム】
■中山製鋼所 見学バスツアー
12:30/14:00
(限定 各50名 要予約 所要約1時間)
■クルージング
13:00/13:30/14:00/14:30
(各回13名限定 要予約 約20分)
■「NAMURA ART MEETING vol.00〜01、
そして30年間の実験とは」
15:30〜16:00
小原啓渡、松尾惠、高谷史郎、木ノ下智恵子
■シンポジウム 「臨界」から「臨海」へ
16:00〜18:30
浅田 彰×磯崎 新×柄谷行人
■DJラウンジ・パーティー
19:00〜23:00
DJs: 南 琢也、竹内 創、上芝智裕 (Softpad)
ゲスト:功力丈弘(アイリッシュ・フィドル)
& げんた(ギター)
【料金】
●シンポジウム ¥2,000 (1ドリンク付)
先着順、定員になり次第締め切らせていただきます
●中山製鋼所見学+シンポジウム ¥3,500
(完全予約制、1ドリンク付)
●DJラウンジ・パーティーのみの参加 ¥1,500
(1ドリンク付)
●クルージング ¥1,000 (完全予約制)
【チケット予約】
http://www.namura.cc/art-meeting
またはart-meeting@namura.cc
お名前、電話番号、チケットの種類、枚数をご記入の上、ご予約ください。
事務局より予約確認メールを返信します。
【お申込・お問合せ】
NAMURA ART MEETING 実行委員会事務局
E-MAIL: art-meeting@namura.cc
【会場/アクセス】
black chamber @名村造船所跡地
http://www.namura.cc/art-meeting/access.html
地下鉄四ツ橋線「北加賀屋」駅下車 4番出口より徒歩10分
(大阪駅からは地下鉄御堂筋線で「大国町」乗り換え 所要約20分)
お車では、阪神高速堺線玉出ランプより約5分
駐車場有(3時間500円)
【主催】
主 催:NAMURA ART MEETING 実行委員会
特別協力:千島土地 株式会社
株式会社ユーデーコンサルタンツ
株式会社 中山製鋼所
制作協力:ART COMPLEX 1928
DUMB TYPE
graf.decorative mode no.3 design products inc.
VOICE GALLERY
リッジクリエイティブ株式会社
SOFTPAD
協 力:サントリー次代研究所
有限会社ソルトムーン
小鯛雀鮨すし萬
水辺のまち再生プロジェクト
*本イベントはベイエリアにて行われるものであるため、
悪天候やその他理由により予告なくプログラムの中止や開催時間が変更になる場合がございます。
予めご了承ください。
*株式会社 名村造船所は本イベント「NAMURA ART MEETING '04-'34」とは一切関係ございません。